
今回は、ナデシコ


下の写真が、その写真で~す


実は、この花は秋の七草の一つなんですよ。
みなさん、ご存知でしたか

ここで豆知識

春の七草は、「セリ、ナズナ、オ(ゴ)ギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」で
七草粥を食べますが、秋の七草は、秋の野に咲く花のことをいいます

なので、お粥にいれて食べられないそうです

残念

春の七草は、無病息災を願ってお粥を食べます。秋の七草は観賞して楽しむものだそうです

秋の七草の由来
万葉集の山上憶良が詠んだ歌に、「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。
萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また、藤袴、朝貌の花」というのがありますが、
意味は…「秋の野にとりどりに咲く花を指を折りながら一つひとつ数えてみると七種類の花がありました」という歌の意味です

あと一言

お花の植えかえに気付いてくれた方々、ありがとうございます

お花の水やりをして、明るく元気な看板花になってくれるようにしていきまーす

ご来館頂いた際は、是非温かく見守ってあげて下さいね

堀田でした
